- トップページ
- 想像を超えるアイデアソース
- 第五十三回 想像を超える「人の言葉」
サプライズを創出し続ける人々の
想像を超えるアイデアソースをご紹介します。
2020年01月13日
人事チーム 土屋 梓紗さんのアイデアソース

第五十三回
想像を超える「人の言葉」
人の話を聞くこと
昔も、今も、私は人の話を聞くことが好きです。私の知らないことや考えたことがないことを、聞かせてほしい、見せてほしい、と思っています。それが時に、さまざまな“きっかけ”につながります。
話を聞くその相手は、直接触れ合う人たちがほとんどですが、それに限りません。ここでは、直接会って受け取るものにも劣らない、“刺激的で心地よい”お気に入りを紹介します。
磯田道史さん(歴史学者)と中野信子さん(脳科学者)の言葉。
その舞台はNHK番組『英雄たちの選択』にありました。
この番組は、日本の運命を決める岐路に立った英雄たちが、その時、なぜ、その「選択」を行ったのか、その「選択」の背景にはどのような人生経験や価値観が影響していたのか、英雄たちの心中に深く分け入る、というもの。
面白いのは、歴史・軍事・心理・経済・経営・政治など、ジャンルの異なる専門家たちが考えを述べ合うところです。その中でも、磯田さんと中野さんのコメントは、私の心と体を震わすパワーを持っています。
例えば、
反逆者とされる武将・木曽義仲に対して
勢いだけでゲームセンスがない。そんなしたたかさが足りないところが愛おしい。友だちになりたい。家来にはなりたくない。
1万人の農民が19年に渡って起こした百姓一揆「大原騒動」に対して
これは一揆のデパート。大原騒動を見れば、百姓一揆自体やその変遷がわかるから、これを取り上げる価値があるのです。/悲劇は政治不信によって起こるもの。困窮という事実だけで起きるのではない。現代にもつながる。
2人の言葉に素直にワクワクさせられるだけでなく、歴史を知らない相手(私)の心を震わす言葉の巧さにも魅了されます。
登場人物を今ここにいる人のように受け止め、その価値観や生き様を肯定的に捉える。そして昔話で終わらせることなく、「じゃあ今私たちはどう生きるのか」と前向きに考える。そのような考え方が根底にある言葉だからこそ、こんなにも胸を打つのだなと私は思います。
話を聞くその相手は、直接触れ合う人たちがほとんどですが、それに限りません。ここでは、直接会って受け取るものにも劣らない、“刺激的で心地よい”お気に入りを紹介します。
磯田道史さん(歴史学者)と中野信子さん(脳科学者)の言葉。
その舞台はNHK番組『英雄たちの選択』にありました。
この番組は、日本の運命を決める岐路に立った英雄たちが、その時、なぜ、その「選択」を行ったのか、その「選択」の背景にはどのような人生経験や価値観が影響していたのか、英雄たちの心中に深く分け入る、というもの。
面白いのは、歴史・軍事・心理・経済・経営・政治など、ジャンルの異なる専門家たちが考えを述べ合うところです。その中でも、磯田さんと中野さんのコメントは、私の心と体を震わすパワーを持っています。
例えば、
反逆者とされる武将・木曽義仲に対して
勢いだけでゲームセンスがない。そんなしたたかさが足りないところが愛おしい。友だちになりたい。家来にはなりたくない。
1万人の農民が19年に渡って起こした百姓一揆「大原騒動」に対して
これは一揆のデパート。大原騒動を見れば、百姓一揆自体やその変遷がわかるから、これを取り上げる価値があるのです。/悲劇は政治不信によって起こるもの。困窮という事実だけで起きるのではない。現代にもつながる。
2人の言葉に素直にワクワクさせられるだけでなく、歴史を知らない相手(私)の心を震わす言葉の巧さにも魅了されます。
登場人物を今ここにいる人のように受け止め、その価値観や生き様を肯定的に捉える。そして昔話で終わらせることなく、「じゃあ今私たちはどう生きるのか」と前向きに考える。そのような考え方が根底にある言葉だからこそ、こんなにも胸を打つのだなと私は思います。
英雄たちの選択
過去に紹介されたアイデアソース
当サイトは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。