- トップページ
- お昼、なに食べた?
- 僕のペンネグラタン
ランチを見れば、「人となり」まで見えてくる!?
SUS株式会社のみんなのランチを月替わりでご紹介します。
2025年03月17日
東京事業所 原 颯汰さんのランチ
「同期とのお昼ご飯」

濃厚つけ麺
濃厚でコクがあり、まろやかな味わいが楽しめるスープが特徴的なつけ麺です。

東京事業所の同期である柘植君とは、週に一度ラーメン店巡りを楽しんでいます。毎週、新たな美味しいラーメンを探し求めていますが、このお店は特に印象的な味わいだったため、再度訪れることにしました。私が頼んだのは、お店の売りである濃厚つけ麺。店長おすすめの食べ方通り、最初の3分の1はそのまま味わい、次に黒七味をかけて楽しみ、最後の3分の1にはレモン酢をかけていただきました。どの方法も絶品で、特に黒七味の辛さと香りが印象的でした。濃厚なスープとの絶妙な調和を感じ、普段は馴染みのない黒七味の魅力に驚かされました。
同期の柘植君とは部署が異なるため、仕事中に話す機会はほとんどありません。その分、お昼や夜ご飯を一緒に食べる際には、仕事の話やプライベートの話で盛り上がります。お互いの近況を報告し合ったり、最近の悩みについて相談し合ったりして、有意義な時間を過ごしました。

お昼ご飯に好きなものを食べると、体がリフレッシュされ、心も軽くなり、午後の仕事にも自然と力が入ります。その日の気分に合わせて食べるものを選ぶ楽しさもあり、好きな味を楽しむことで、日常の忙しさから少し離れることができます。また、さまざまなお店を訪れると、思わぬ名店に出会うこともあり、自分だけのお気に入りのお店を見つける過程もわくわくするものです。そのような時間が、日々の楽しみのひとつになっていると感じます。
12時を過ぎると、周辺の飲食店には次々と列ができ始めるため、私は12時になるとすぐにお店を探し始めます。特に人気のあるお店は、少しでも遅れると長い待ち時間になるのを避けられないので、早めの行動が大切です。効率よく美味しいランチを楽しむためにも、時間を見計らって動くことが習慣になっています。

私はG-Funという製品のテクニカルサポートを担当しています。具体的には、お客さまが求める仕様や形状をヒアリングし、それに基づいて図面の提案や、見積もりを行う仕事です。この仕事に携わってから約3カ月が経ちますが、エコムス営業チームの皆さんに支えられながら、日々成長を実感しています。
業務では頻繁にエクセルを使用していますが、複雑な関数や効率的なフォーマット作成に時間がかかることもあります。しかし、頼まれた業務に対しては、断らずにまずは挑戦してみることを心がけています。挑戦する中で、新しい経験やスキルを身につけられると感じているからです。苦手意識があるエクセルも、スムーズに使いこなせるようになりたいと感じています。また、新人研修で学んだ仕事に対する心構えを常に意識し、日々の業務に誠実に取り組むよう努めています。

REGISTA 日本橋 【日本橋店】/2号店
14時間じっくりと煮込んだ濃厚魚介つけ麺が売りのラーメン店です。
- 住所
- 〒103-0001 東京都中央区日本橋小伝馬町4-11 サンコービル1F
- 営業時間
- 11:00~15:00 / 17:30~21:00
2025年03月17日
iDshop大阪 大北 崇司さんのランチ
「僕のペンネグラタン」

ペンネグラタン
僕の手作りペンネグラタンです。ホワイトソースは、バター、小麦粉、牛乳を使って手作りし、野菜を刻んでスープブイヨンも自分で用意しているので、風味豊かに仕上がっています。

寒い冬に、あつあつのグラタンが食べたくなります。そこで、前職でカフェに勤めていた経験を活かして、ホワイトソースから手作りのグラタンを作ってみました。数年ぶりでしたが、当時と変わらない仕上がりに! 作っているうちに感覚がよみがえり、調理の時間も楽しかったです。
美味しく作るポイントは、グラタンをあつあつグツグツに焼き上げることです。特にグラタンの表面には、チーズとパン粉をのせて焼き上げることで、チーズの香ばしさとパン粉のサクサク食感が楽しめます。見た目も食感も楽しんでもらえるように工夫しました。

僕の家族は、妻、娘、息子の四人家族です。家族が自分の作った料理を「美味しい!」と言ってくれることや、食べている姿を見られることは料理を作った者としてこの上ない喜びです。子どもって反応が正直なので、夢中になって食べてくれると本当に嬉しくなります。特に、今回作ったグラタンは、娘から「パパが作るごはんの中で一番好き!」と言われ、作った自分の方が元気をもらいました。
一方、ここ数年めっきり運動する機会が減り、体重が徐々に増加中なのが悩みの種……。妻には「太ったよね。父親らしい体型になったね。」と言われています。最近、娘が自転車に乗れるようになり、下の子も、とても活発なので、公園には付き添いではなく僕も一緒に遊び、サイクリングも電動に頼らず自力で漕いでいこうと思います!(笑)

仕事では、製品の梱包や出荷などの工程管理を担当しています。業務では、前工程の担当者とはもちろん、製品を運んでくれる配送メンバーとのやりとりが多いです。仕事を進める上で情報の共有は欠かせませんが、情報の整理整頓は前工程の担当者や配送メンバーとも円滑なコミュニケーションを図る上で、僕にとってのやりがいでもあります。整理整頓は身の回りの物だけでなく、仕事の情報においても重要です。記録と記憶を最大限に活用し、自身も周りも仕事が円滑に進むように努めています。
また、後輩の育成においては、人それぞれタイプが違うので、一人ひとりに合わせた指導が大切だと感じています。それぞれ成長のペースが異なるため、その人に合った教え方を模索しながら取り組んでいます。これからも後輩が成長しやすい環境をつくるために、指導方法を工夫し、より分かりやすく伝えられるよう努めていきます。

iDshop大阪大北 崇司さん
最近の気になるニュースは物価高です。週末に買い物をするたびに、食品の価格を見て、10年前と比べると「だいぶ変わったなぁ」と実感します。アルバイトの賃金も大きく上がっており、最近の飲食店経営の方々の努力は計り知れないなと感じます。

次回のランチ紹介者は、東エリア 東京事業所の 原 颯汰 さん。
ハッシュタグ「#susお昼なに食べた」であなたのランチを教えてください!